2011年05月18日

5月17日

こんにちは~^^

昨日はわたしにしてはハードスケジュールの為

一日の振り返りがこんな時間にface03

では早速!!
17日
79.0(-0.4)
朝:納豆ご飯(100g)、わかめ味噌汁
昼:野菜天そば
夜:ハンバーグ弁当(3分の2)
(落第の内容です…face04

基本、腹筋30回、腰回し1セット


プチ栄養指導は
勉強しなおしながら、日々の記録以外の記事にて投稿したいと思います。
face17


昨日は、ゴルフのラウンドレッスン日で、ここのところはカートに乗らずに歩くことを心がけています。
昔から、運動は嫌いではないのに歩くのだけは苦手でした。
しかし、yoko先生に習うようになり、
疲れにくいface23
それに、すたすた軽快にあるける!!

半年前はハーフが終わると靴がパンパンで歩けないくらいでしたが、最近はむくみがとれてきたのか
最後まで、靴が窮屈にならずにあるけるようになりました。

日々の基本と腹筋もやらなくちゃっというところから、そのあとがすっきり気持ちいい~~ので
やろうにかわってきたよう。

それに娘に「ママおなかまわりすっきりしてきたんじゃない」
って嬉しいことも
もちろん、カモフラージュしていない姿をしっている彼女ならではですが
face21

今日の朝も実は筋肉痛でひどかったのですが、基本の手足ブルブルや屈伸をいつもより多めに
やったら、今は痛くな~~い

ちょっとしたことで、改善することってあるんですね。

さて!!今日も気が付いたら腰回しするよ~~回せ回せ~~face22


  


Posted by yoko・jun at 11:25Comments(0)jun 日々の記録

2011年05月17日

「ふくらはぎ」で姿勢をチェック!(Yoko)


「何で姿勢と歩き方を見直すだけで体型が変わるって言えるの?」
って話です。

「姿勢を見直す」というのは
ゆがみがなく、身体の各部に余計な負荷が掛からず、
身体にとって楽な状態を長時間維持できる姿勢を身につける
ということ。

「歩き方を見直す」というのは
その身体にとって楽な状態を維持しながら、
ちゃんと身体(筋肉)を動かして歩くということ。

その為にはまず、今の自分がどういう状態なのかを把握する
ことから始まります。

「姿勢が悪い」と身体の節々に余計な負担がかかります
  ↓
負担がかかるとその部位の痛みを軽減しようとかばってしまい、
さらに姿勢が悪くなります
  ↓
その姿勢を続けていると変なところに力が入っています。
力を入れ続けているということはそこの筋肉ばかり使うので、
余計なところに筋肉がついてしまいます
  
ところが…

「きれいな姿勢」がキープできれば余計なところ
力が入ることはありません 
 ↓
余計なところの筋肉が発達してしまうことがありません
  ↓
必要なところの筋肉は使うので、そこの筋肉は発達し、
引き締まります

分かりやすい例が「ふくらはぎ」です

鏡の正面に立って、自分のふくらはぎをチェックしてみて
ください。
左右のバランス良くお肉が付いていますか?

常にバランス良くまっすぐに立つことが出来ている人は
バランス良い形をしていると思います

特に外側に重心が傾いた立ち方をしている人は、
ふくらはぎのお肉が外側に張り出した形をしている方が多いです

いかがでしょうか?


これは「姿勢を見直すことで体型が変わる」理由のほんの一例

長くなってしまったので、他の理由や、「歩き方を見直すことで
体型が変わる」理由はまた今度・・・


お読みいただきありがとうございました。
ご意見やご質問がありましたら、お気軽に「コメント」して
ください
「コメント」があると、皆さんと繋がっている感じがして
とっても嬉しいです(^▽^)

Yokoemoji52  


Posted by yoko・jun at 09:58Comments(4)Yoko レッスン

2011年05月17日

5月16日(jun)


5/16:79.4kg(-0.2)

朝:ヨーグルト58kcal
昼:ドライカレー目玉焼きのせ(ご飯100g:約160kal)、コーヒー大2杯
夜:回鍋肉、サラダ、わかめ味噌汁、(ご飯100g)

今日も、
基本+腹筋30回 腰回し1セット、歯磨き腰回し1セット、犬の散歩15分

外出(外お昼ご飯)

のような一日でした。

プチ栄養指導:食事の回数の話

今日は知っていたはずなのに、忙しい、面倒を理由にしてしまった
食事の一食抜きの話face15

朝はちゃんと食べましょうと少し前にTVCMでもやっていたように
栄養学でもそういう指導がされます

人間が飽食になったのは長い歴史の中でいくとほんの短い間で、
飢餓状態にあるほうが、普通でした。

ですので、食事を抜いてしまうと、体のほうが、もしかしたら食べられないくなる?
と心配をして、脂肪を蓄えてしまうということが起きるとされています。

もちろん、回数を多くして、量も増えてしまうのは論外ですが、
私は少ししか食べていないはずなのに、という方は
是非、それを3回に分けて食べてみましょう。

【といいつつも、わかっていながら忙しいを理由に何年も朝食抜きや、昼を抜いてしまって夜たっぷり
 を何年もしてしまって、現在の結果なのですが…】

逆に同じ量で回数を多くするのは、OKです。
あくまでも同じ量でということですが…

それから、女性なので赤ちゃんを欲しい方へのプチ知識
妊娠前、妊娠中に体重が増えるのを気にして、摂取カロリーを減らしすぎてしまうと、
赤ちゃんがちゃんと育たないばかりか、赤ちゃんが将来肥満の確立が増えるそうです。

上の理論と一緒で、胎児のときに栄養がちゃんと届かないと、自分が生まれる世界は
栄養が取れないと体が解釈し、太りやすい体質になるのだそう。


だからといって、もちろんとりすぎも妊娠中毒症などの危険があるので、
適量でです


ということで、量を気にしながらも毎日の食事を楽しめるようにしていきたいですねface22

emoji33junemoji33







  


Posted by yoko・jun at 01:13Comments(0)jun 日々の記録

2011年05月16日

5月14日、15日 (JUN)

1日づつの更新がface15

まとめてになってしまいました~~

早速体重変化
14日 80.7(+1)
15日 79.6(-1.1)


2日とも、
基本の準備と腹筋30回
腰回し2セット

14日の食事は
朝:ご飯(100g)、納豆、味噌汁、コーヒー
昼:御素麺(100g)
間食?:シャンパン一杯
夜:とんかつ定食(娘と半分こ)

15日
朝:ジャムパン、牛乳(150ml)コーヒー
昼:冷やし中華
夜:ご飯(100g)、アジの干物半身、鯖のみりん干し半身、具だくさん味噌汁

今のところはただ単にレコーディングになってしまっています。

ちょっとだけ、自己栄養指導
おとなの基礎代謝(安静に目を開けているだけで消費されるカロリー)
は1200kcal
それに活動のエネルギーがプラスされます。

なので、食事を1200kalにして、普段の活動を少しずつ増やしていけば、
体重は知らないうちに減っていくとうこと

ということで、これからの課題は知っていたはずの1200kcalの食事内容を
学習、習得することです。

1200を3回に分けると400です。
そこで、おおよそ400kcalの
献立を考えていかないといけないということですface16
肌荒れも気になるので、人参、ホウレンソウ、かぼちゃなどには鉄分やミネラル
ビタミン類、食物繊維も含まれているので、メニューの中に取り入れよう

ここのところも外出することが増えているので、
早めに400kcalの見る目を作りたい
と感じている今日この頃です。

家に日めくり標語がかかっているのですが、
最近、自分に言い聞かせている標語があります。

「バケの皮、嘘のメッキはすぐはげる」
(嘘はあっけなく露見する。見栄や背伸びの上着は脱いで、正直に、地道に、真の実力を養おう)

です。

見栄とか背伸びしてカッコよく見せようとしてしまいがちだけど、
それをして、そう思ってもらいたいと思っても、実際は見たまま、感じたまま

ならば、現実を直視し実力をつけるべく身の丈にあった行動を着実に着けていことが
今の私には必要だと感じてます。

なので、栄養士という表題は付けましたが、
背伸びせず、自分のできることを着実にしていきます。

応援や、一緒に~~っていう方は是非ぜひコメントにて教えてください!!

今日もお読み頂きありがとうございました。face22

emoji33Junemoji33  


Posted by yoko・jun at 09:21Comments(4)jun 日々の記録

2011年05月15日

「姿勢と歩き方」と「体型改善」(Yoko)

「正しい姿勢や歩き方」の観点から
「体型改善」をお伝えするというのはどういうことなのか
ということを書いてみようと思います。

1つめは
「筋肉バランスの良い体型をつくる」
ということ

そのためには
○正しい姿勢を身につけること
○ゆがみをなくすこと     
が大切です

正しい姿勢が身につくと、正しい位置に筋肉がついて、
余計なところ(力を入れる必要のないところ)の筋肉は
使わないから衰える。つまり落ちていきます。


2つめは
「痩せやすい身体をつくる」
ということ

痩せやすい=基礎代謝の高い身体です

つまり
○汗をかきやすい身体
○脂肪が燃焼しやすい身体 をつくるということ

そのためには
○ゆがみをなくして、より効率良く代謝できる身体にする
○筋肉量(特にインナーマッスル)を多くする
ということが大切なのです 

そんな観点から、これからいろんなことを
お伝えしていきたいと思いますface22

Yokoemoji52

  

Posted by yoko・jun at 12:09Comments(0)Yoko レッスン

2011年05月14日

5月13日  (jun)

体重も公開します。今朝8時頃計測
79.7kg

maxあった時は82kgでした(1か月ほど前)


肥満度は+35.1立派な肥満です(笑)
+30を超えると治療対象になります
ということで、対象者です…

そこで、段ボール箱をひっくり返し
学生の頃の教科書をめくり、
あとは、とあるお医者様にも相談をしたところ

糖尿病の方が使われる治療のための食品交換表が
一番良いことがわかりました。
(といってもjunは糖尿病ではありません)
血液検査も献血にて調べていてもすべて正常値
(いまのところはねっ)


1日の摂取カロリーを1200kcal
というとご飯は一回につき100g程度
秤で計ってみるとびっくりするよ~~

そりゃーあんた!!食べてたでしょ~~って
ことにその時点で気がつく

で、、実は落ちこぼれ学生の私は
勉強したはずなのに全然覚えていません

そのため、食事療法を
自分が勉強しながらブログにも
upしていこうと思っています。

自分ができていなくても栄養士の資格を持っているだけで
栄養指導ができてしまうという
世の中の矛盾ですがww

自分自身を栄養指導していきます^^

本日の食事内容(全然栄養計算もできてません…)

朝:バナナジュース(バナナ1本、牛乳200ml)




昼:鶏肉と玉ねぎのケチャップ炒め、
  アスパラ、枝豆、ご飯100g



夜:缶ビール350ml一本、鯖の押しずし3切れ
  餃子3個、レンコンの煮物
(言い訳:やっきりしたことがあった)

です。

ウォーキングは基本動作
腹筋20回
腰回しは2セット

ウォーキング練習10分

洗濯干し、たたむ 毎日の3倍(天気が良くなって)
美容院、買い物(1時間半)

といった1日でした。

                   jun  


Posted by yoko・jun at 00:45Comments(1)jun 日々の記録

2011年05月13日

ボディメイク大作戦始動!!(Yoko)

はじめまして

ウォーキングインストラクターの
Yoko(すえなが ようこ)ですface22

このたび栄養士Junさん(おざわ じゅんさん)とタッグを組んで、
理想のメリハリボディを目指す、

「ボディメイク大作戦」
をスタートさせることになりましたemoji01

Junさんと私との出逢いは、もうすでにJunさんが書いてくれたとおり。
ある勉強会とTwitterがきっかけで知り合って、まだ3カ月位しか
経っていないのに、もっと昔からの友人のようにあっという間に意気投合
してしまいましたface02

そして今回、私は「姿勢と歩き方」という観点から
Junさん自らが身体で結果を出していく
「ボディメイク大作戦」に一緒に取り組むことになりましたemoji13

「何で姿勢と歩き方を見直すだけで体型が変わるって言えるの??」
って思っている方もいらっしゃるかも・・・

詳しい話はまた次回にするとして、
簡単に言っちゃえば
「私自身の体型が変わったから」っていうのが答え

もちろん、「数か月で何キロ体重を落としたい!」
とかっていう体重を落とすことが目的のダイエットをしたいというなら
向いていないやり方だと思います

でもホントのキレイとかカッコイイ体型って
ただ体重を落として作れるものじゃない
ですよねemoji01

必要なところにはちゃんとお肉があって、いらないところのお肉は
スッキリ!そんなメリハリボディを目指すなら
長期的にじっくりと身体を作っていくことが一番だと思います

私は身体に無理のかからない正しい姿勢と歩き方を学び、
それを身につけて自然にできるようになったことで
少しずつ体型が変わっていきました

そしてコリや痛みも激減して
体調もすごく良くなりました

だからそれを一人でも多くの方々にお伝えしたい
と思っています

私はJunさんの取り組んでいる
ストレッチ・姿勢・歩き方のやり方やポイントを中心に
このブログでお伝えしていきます

そしてブログを読んでくださっている方も
一緒にボディメイク大作戦を実践して
楽しんでいただけるようにしたいと思いますicon06

初回から長くなってしまいました・・・
最後まで読んでくださってありがとうございますface17

みんなで一緒に顔晴る(がんばる)ぞ~~icon14

Yoko








  

Posted by yoko・jun at 19:46Comments(4)はじめまして

2011年05月13日

5月12日 (jun)

第一回目のウォーキングレッスン

まず基本face02

・手足ぶるぶる
・屈伸(ひざの後ろをしっかり伸ばす)
・股関節を延ばす(腰を落とす)
・腕を閉じたり開いたり(親指を外)
【胸筋・肩甲骨を動かす】
・クロール前後ろ
・腹筋20回~30回
・腰回し




そのあと、正しい姿勢を壁を使い体感し、
体の歪みチェック
足を延ばして座り膝が床につくか(かなり離れてた(笑))

耳、肩、足が一直線の姿勢

ウォーキング指導
・まず後ろ足の膝がしっかり伸びる
・前に出す足はかかとから親指に抜ける
・上半身は動かさない
・胸が斜め上に引っ張られる感じ
・足の運び(少し開き一直線を歩くように)
・腕の振り方
など


基本の動きを一通りやっただけで、汗がじわっと

姿勢は私の場合はどうしても背中がそり気味に
また、腹筋背筋が弱いので、
意識していても違う絶ち方に…

ウォーキングも
ロボットのようになってしまったりface08

腕をまっすぐ後ろに引こうと思っても
上手にまっすぐ引けなかったり!!face07


苦痛というほどではないけれども、
かなり効いてる~~

emoji33一週間このメニューをがんばりますemoji33

                             Jun
  


Posted by yoko・jun at 00:06Comments(0)jun 日々の記録

2011年05月12日

ウォーキングと食事療法で理想のボディーへ(jun)

face02はじめましてface02

今日からわたくしJunのたるみきった体を
ウォーキング理論と栄養学理論を組み合わせて
ダイエットとは違う、ボディーメイク大作戦
開始していくことになりました。

Junは栄養士、調理師の資格を持った食いしん坊です。
学生のときはスポーツをしていたおかげで、
1日に5食食べても、体重が変わらないという
時代を過ごし、結婚、妊娠、出産をしても
何故か、【私は太らないface05】という
勝手な思い込みから、食いしん坊に磨きをかけてきた結果


気がついたときは(もっと早く気づくよねface15
20代の体重より30キロオーバー
さらにボディーラインは崩れ放題
face15
なんとかしようと、スポーツクラブに通ったり、ダイエット食品、
ダイエット器具など、ありとあらゆる
ダイエット方法を試すものの、5キロ落としては
リバウンドを3年ほど繰り返していました。


そんななかツイッターを始め、
ウォーキングを毎朝
1時間するようになったのですが、
いくらつらいウォーキングをしても、
体重、体型は変わらず
食事を減らしても減りません。

目的の体重を減らすことは
失敗したのですが、出かけることが増え、
人脈も広がり、楽しい毎日を送っていましたface14

そんなある日
Yokoさん(末永ようこ)
ウォーキングインストラクター

ナイスバディーの美女face05
Jun(小澤じゅん)の出会いがありました。
とある勉強会に二人とも参加することになり
Yokoさんがツイッターで参加をつぶやき、私が返信し、
勉強会当日、初めてであったにも関わらず
握手のごあいさつ(これがツイッターの醍醐味)

その後毎日挨拶を交わし、お互いのつぶやきを見ているうちに
5回の勉強会が終わるころには、大の仲良しになっていました。

勉強会の中で、わたしが「ダイエットを成功させたい」と話していたことを
覚えていてくれて、ある出来事で、自信をなくしていたわたしに、
「協力するから一緒に頑張ろう!!」と言ってくれました。

そういう話から、自分が学んだだけになっていた
栄養学ももう一度一から勉強しなおし、
Yokoさんの思いにまた、
フェイスブックで宣言をしたら
多くのお友達より応援をいただき、
その思いに感謝をし結果をちゃんと出したいと
思うようになりました。

まずは、自分でちゃんと結果を残し、
私と同じようにひとりでどうしたらいいかわからない
方々のお手伝いができるようになりたいと思っています。

毎日の記録とともに、知識も盛り込んでいきますので、
是非是非応援!または一緒に
ボディーメイク大作戦を楽しんでくださいね
face22

二人のツイッターアカウント
Yoko:@walkingsue
Jun: @juntan22

  


Posted by yoko・jun at 23:08Comments(4)はじめまして