2011年05月21日

『キレイに立つ』ための重要ポイント!(Yoko)

こんにちは Yoko です

今日はストレッチの2つ目 <屈伸>です

ただなんとなくヒザの曲げ伸ばしをするだけの屈伸ではもったいない!

この<屈伸>のポイントは2つemoji13

1つ目は
ヒザを曲げた時、なるべくかかとが地面から離れないようにすること

ヒザを曲げた時にかかとが浮き上がってしまう。ということは
足首の筋がしっかり伸びていないということ

無理やり筋を伸ばそうとすると、筋を痛めてしまうので、
少しずつ少しずつ、かかとが地面についたまま屈伸できるように
伸ばしていきましょう


2つ目は
ヒザを伸ばす時、
出来るだけしっかりとヒザ裏の筋を伸ばすこと

実はこのヒザの裏をしっかりと伸ばすことは、
『キレイに立つ・歩くためには欠かせない
重要なポイント』
ですicon12icon12


なぜ重要ポイントなのか?
[実際に体感してみましょう!]

1.ひざの裏の筋をできるだけグーッと伸ばして立ってみましょう!

どうですか?
自然と背筋も伸びて、真っすぐに立てていませんか?


2.次にヒザの力を抜いて、ちょっとヒザが曲がってるくらいの感じで
立ってみましょう!

どうですか?
今度は身体全体(腹筋背筋)の力も抜けて、背中をちょっと丸めるくらいの
姿勢の方が楽に立てませんか?


ヒザ裏の伸ばし方を変えるだけで、なぜ姿勢が変わるのでしょうかemoji03


その理由は・・・

1.ヒザ裏をグッと伸ばして立つということは、
脚がまっすぐに伸びて
重心が真ん中に乗った状態になっています

だから、腰も上半身も頭も一直線に真っすぐ伸びた、重心が真ん中にある状態
つまり自然に背筋が伸びて真っすぐ立った状態が楽にできるのです


2.逆にヒザが曲がった状態だと、
重心が真ん中ではなく、バランスの崩れた状態になってしまいますicon10

下半身のバランスが悪いので、その不安定なバランスを保とうとして
上半身つまり腰が曲がってしまいます
腰が曲がるということは背中が斜めになっているので、
その状態で首が真っすぐ伸びていると頭が前方に傾いてしまいます。
すると頭の重みで首が疲れてしまうので、自然とアゴが上がってしまします。

こうして、ヒザ裏が伸びていないために、自然と猫背+アゴを突き出した姿勢に
なってしまいますface12



つまり・・・

icon12ヒザ裏をしっかりと伸ばすことを意識するだけでも、
背筋の伸びたきれいな姿勢ができるのですicon12



ちなみに・・・

猫背の人が背すじを伸ばそうと意識していても
いつの間にかまた猫背になってしまうのは何故でしょう?

その理由のひとつは今言ったように、ヒザ裏がしっかりと伸びていないから

ヒザが曲がった状態で背すじだけしっかり伸ばそうとすると、
腰に負担がかかってしまいます

だから、腰をかばおうとしてまた無意識のうちに
背中が曲がって、猫背になってしまうのです

そうならない為に、ヒザ裏の筋をしっかり伸ばす!

ポイントを意識した<屈伸>で、しっかり筋を伸ばしていきましょうface22


次回もヒザ裏の筋について
「自分のヒザ裏の筋はちゃんと伸びてるの?」
チェック方法などをお伝えしようと思います


気になること、聞いてみたいこと
なんでもお気軽にコメントしてください
コメントをいただけるとすごく嬉しくて
テンションが上がりますface25icon14


Yokoemoji52




  


Posted by yoko・jun at 20:54Comments(0)Yoko レッスン

2011年05月21日

5月20日

こんにちは~~

昨日は、1日とうとおみ浜松オープンへ
http://totoumiopen.hamazo.tv/e2628360.html
初の男子プロ観戦へ

午前中はいろんなプロを見学
午後は石川遼くんの組を追っかけて18ホールのウォーキングface02
最終ホールで遼君がかっこいいところを見せてくれて疲れは吹っ飛びました
(日記ではないので、この辺でface03

20日から、
yoko先生からお借りしたいろいろ計れる体重計で

体重:78.1(+0.1)
BMI:29.8
内臓脂肪レベル11
基礎代謝:1516kcal
体脂肪率37パーセントface06
体年齢:55歳face07

朝:とまと1個
昼:おにぎり2個
夜:冷やし中華
(記録すると食事については反省ばかり…)

基本、腰回し、腹筋40回、犬の散歩


いろいろ、自分の過去を振り返りったところ
日々の食事を簡単に済ませると、炭水化物ばっかりの
食事になっていたなぁ~と(大好物がお米なのだけどface07
今、結構TVで活躍中の大きいあの方も
お米が大好きらしい

最近、ご飯の量は100gと決めて、食べるようにしているが、
最初計った時は、愕然…近だけしか食べちゃいけなかったんだ…


近いうちにご紹介したい思っていますが、【人はなぜ太るのか】という本を読んでいます。
その中にも肥満の最大の原因は炭水化物の取りすぎであると
書かれていたface07

今のところは反省ブログとなってしまって
読み物としては…


日々の生活を記録するのは、今まで直視したくなかった自分の生活を
しっかり見つめる意味でも、大事ですね。

日々の生活をちゃんとするが私の目標です

最後までお読みいただき恐縮です。
日々精進!!







  


Posted by yoko・jun at 17:24Comments(2)jun 日々の記録