2011年05月26日
自分のヒザ裏はちゃんと伸びてる??(Yoko)
こんにちは Yokoです
前回お伝えしたヒザ裏の筋について
「自分のヒザ裏の筋はちゃんと伸びているの?」
のチェック方法をお伝えします。
【実際に体感してみましょう!】
1.床に座り、脚を伸ばします
2.足をつま先が天井に向くように起こします
(足が、伸びている脚に対して直角になるように)
3.ヒザ裏をしっかり伸ばしてみましょう
4.<チェックポイント>
ヒザと床の間に手を入れてみてください
どうですか?
ヒザ裏がしっかりと伸びている人は、手のひらが入らないと思います
でもヒザと床の間に隙間ができている人は、手のひらがしっかり入ってしまうと思います
これは立っているのと同じ状態を座った状態で再現して、
ヒザ裏が伸びて真っすぐになっているかどうかを確認しました
隙間に手のひらがしっかりと入ってしまうということは、
ヒザ裏が真っすぐに伸びていないということ
もしも入ってしまった方は毎日少しずつ、屈伸などを続けてみてください
もうひとつ、<おススメのストレッチ>
<今、体感していただいた座り方で、ヒザを上から
やさしく押すことでヒザ裏を伸ばします>
(よくバレリーナの方が空き時間におしゃべりしながらやっているのを
テレビでご覧になったことがありませんか?)
大切なのは急激に伸ばそうとするのではなく、日々の積み重ねで少しずつ
少しずつ、筋を伸ばしていくこと
無理なダイエットもそうですが、何でも急激な変化を求めて行うと
身体が悲鳴を上げてしまいます
そして反動で悪化してしまう(筋を痛めてしまう)ことも・・・
(無理なダイエットの場合はリバウンドっていう恐ろしい反動がありますね)
自分の身体と対話しながら少しずつを繰り返していけば、気付くとそれが
自分の身についていることに気が付くはずです
前回もお伝えしたとおりヒザ裏を伸ばすことは、正しい姿勢・きれいな歩き方
には欠かせない大切なポイントです
だからこそあせらずに、少しずつの積み重ねで身に付けていってください
(ちなみに元々の骨格の問題で、しっかり伸ばしきったとしてもヒザ裏が真っすぐに
ならない方もいらっしゃいます)
明日はJunさんの3回目レッスンです
今までたった2回のレッスンでも、身体の変化を実感しています
例えば、身体の可動域が広がったり、
疲れにくくなったり、
もちろん正しい姿勢が身についてきていることで、見た目の印象も変わってきています
そんながんばっているJunさんとのレッスン風景を写真に撮って、
このブログで紹介していきたいと思います
お楽しみに~~~
今回も読んでいただいてありがとうございました
気になること、聞いてみたいこと
なんでもお気軽にコメントしてください
コメントをいただけるとすごく嬉しくて
テンションが上がります
Yoko
前回お伝えしたヒザ裏の筋について
「自分のヒザ裏の筋はちゃんと伸びているの?」
のチェック方法をお伝えします。
【実際に体感してみましょう!】
1.床に座り、脚を伸ばします
2.足をつま先が天井に向くように起こします
(足が、伸びている脚に対して直角になるように)
3.ヒザ裏をしっかり伸ばしてみましょう
4.<チェックポイント>
ヒザと床の間に手を入れてみてください
どうですか?
ヒザ裏がしっかりと伸びている人は、手のひらが入らないと思います

でもヒザと床の間に隙間ができている人は、手のひらがしっかり入ってしまうと思います
これは立っているのと同じ状態を座った状態で再現して、
ヒザ裏が伸びて真っすぐになっているかどうかを確認しました
隙間に手のひらがしっかりと入ってしまうということは、
ヒザ裏が真っすぐに伸びていないということ

もしも入ってしまった方は毎日少しずつ、屈伸などを続けてみてください
もうひとつ、<おススメのストレッチ>
<今、体感していただいた座り方で、ヒザを上から
やさしく押すことでヒザ裏を伸ばします>
(よくバレリーナの方が空き時間におしゃべりしながらやっているのを
テレビでご覧になったことがありませんか?)
大切なのは急激に伸ばそうとするのではなく、日々の積み重ねで少しずつ
少しずつ、筋を伸ばしていくこと
無理なダイエットもそうですが、何でも急激な変化を求めて行うと
身体が悲鳴を上げてしまいます
そして反動で悪化してしまう(筋を痛めてしまう)ことも・・・
(無理なダイエットの場合はリバウンドっていう恐ろしい反動がありますね)
自分の身体と対話しながら少しずつを繰り返していけば、気付くとそれが
自分の身についていることに気が付くはずです
前回もお伝えしたとおりヒザ裏を伸ばすことは、正しい姿勢・きれいな歩き方
には欠かせない大切なポイントです
だからこそあせらずに、少しずつの積み重ねで身に付けていってください
(ちなみに元々の骨格の問題で、しっかり伸ばしきったとしてもヒザ裏が真っすぐに
ならない方もいらっしゃいます)
明日はJunさんの3回目レッスンです
今までたった2回のレッスンでも、身体の変化を実感しています
例えば、身体の可動域が広がったり、
疲れにくくなったり、
もちろん正しい姿勢が身についてきていることで、見た目の印象も変わってきています
そんながんばっているJunさんとのレッスン風景を写真に撮って、
このブログで紹介していきたいと思います
お楽しみに~~~

今回も読んでいただいてありがとうございました
気になること、聞いてみたいこと
なんでもお気軽にコメントしてください
コメントをいただけるとすごく嬉しくて
テンションが上がります

Yoko
