2011年06月06日
キレイな立ち姿勢 『下半身編』(Yoko)
こんにちは Yokoです
今回から数回に分けて、基本的な「キレイな立ち姿勢」について
お伝えしていきます
今回は『下半身』について
1.『足は「かかと」をつけて、「つま先」は間にげんこつ一つ入る位に開きます』
「つま先を揃えて立つ」というのももちろんアリですが、
私は「バランスの良い安定した立ち方」をお伝えしたいと思います。
三脚等をイメージしていただくと分かりやすいかと思いますが、
真っすぐ平行に揃えるよりも、少し広げたほうが安定します。

2.『ヒザの裏をしっかり伸ばす』
以前お伝えしたことの繰り返しになりますが、立っている時にヒザ裏をしっかり伸ばす
ことはとても大切です
グーッと伸ばすことで重心が真ん中に乗って、腰も上半身も頭もまっすぐ上に乗るので
重心がブレずシャキッとして、楽に姿勢良く立つことができます
こうすることで腰も背中も肩も首も、余計な負担が掛かりません
また、ヒザ裏をしっかり伸ばしやすくするためにも、1.でお伝えしたつま先を広げる
立ち方は大切です
ヒザ裏を伸ばそうとするとき、内側寄りを特に伸ばそうとすると、よりしっかりと筋を伸ばせます
内側寄りの筋を伸ばすには、足の向きが平行よりもつま先が開いている立ち方を
していたほうが、より伸ばしやすくなるのです
3.『お尻の穴をキュッと締める』
お尻の穴を締めていない状態というイメージは、お尻が後ろに突き出た立ち方を
していることを指します
お尻が後ろに突き出た立ち方をすると、腰が後ろに反った状態になります
腰を反らした状態を続けていると、腰に負担がかかって腰痛の原因にもなります
←お尻が突き出て、腰が斜めになっているのが分かりますか?
この姿勢を続けると、腰に負担がかかってしまいます
お尻の穴をキュッと締める=腰を真っすぐに立てる ということです
←お尻の穴をキュッと締めて、腰を真っすぐに立てた状態です
こうすると、腰に負担がかかりません
次回はヒザ裏と同じ位とっても大切!
『骨盤底筋群を引き上げる』ことについてお伝えしようと思います
Yoko
今回から数回に分けて、基本的な「キレイな立ち姿勢」について
お伝えしていきます
今回は『下半身』について
1.『足は「かかと」をつけて、「つま先」は間にげんこつ一つ入る位に開きます』
「つま先を揃えて立つ」というのももちろんアリですが、
私は「バランスの良い安定した立ち方」をお伝えしたいと思います。
三脚等をイメージしていただくと分かりやすいかと思いますが、
真っすぐ平行に揃えるよりも、少し広げたほうが安定します。
2.『ヒザの裏をしっかり伸ばす』
以前お伝えしたことの繰り返しになりますが、立っている時にヒザ裏をしっかり伸ばす
ことはとても大切です
グーッと伸ばすことで重心が真ん中に乗って、腰も上半身も頭もまっすぐ上に乗るので
重心がブレずシャキッとして、楽に姿勢良く立つことができます
こうすることで腰も背中も肩も首も、余計な負担が掛かりません
また、ヒザ裏をしっかり伸ばしやすくするためにも、1.でお伝えしたつま先を広げる
立ち方は大切です
ヒザ裏を伸ばそうとするとき、内側寄りを特に伸ばそうとすると、よりしっかりと筋を伸ばせます
内側寄りの筋を伸ばすには、足の向きが平行よりもつま先が開いている立ち方を
していたほうが、より伸ばしやすくなるのです
3.『お尻の穴をキュッと締める』
お尻の穴を締めていない状態というイメージは、お尻が後ろに突き出た立ち方を
していることを指します
お尻が後ろに突き出た立ち方をすると、腰が後ろに反った状態になります
腰を反らした状態を続けていると、腰に負担がかかって腰痛の原因にもなります
この姿勢を続けると、腰に負担がかかってしまいます
お尻の穴をキュッと締める=腰を真っすぐに立てる ということです
こうすると、腰に負担がかかりません
次回はヒザ裏と同じ位とっても大切!
『骨盤底筋群を引き上げる』ことについてお伝えしようと思います
Yoko
