2011年06月06日

キレイな立ち姿勢 『下半身編』(Yoko)

こんにちは Yokoです

今回から数回に分けて、基本的な「キレイな立ち姿勢」について
お伝えしていきます

今回は『下半身』について

1.『足は「かかと」をつけて、「つま先」は間にげんこつ一つ入る位に開きます

「つま先を揃えて立つ」というのももちろんアリですが、
私は「バランスの良い安定した立ち方」をお伝えしたいと思います。
三脚等をイメージしていただくと分かりやすいかと思いますが、
真っすぐ平行に揃えるよりも、少し広げたほうが安定します。
キレイな立ち姿勢 『下半身編』(Yoko)


2.『ヒザの裏をしっかり伸ばす』

以前お伝えしたことの繰り返しになりますが、立っている時にヒザ裏をしっかり伸ばす
ことはとても大切です

グーッと伸ばすことで重心が真ん中に乗って、腰も上半身も頭もまっすぐ上に乗るので
重心がブレずシャキッとして、楽に姿勢良く立つことができます

こうすることで腰も背中も肩も首も、余計な負担が掛かりません

また、ヒザ裏をしっかり伸ばしやすくするためにも、1.でお伝えしたつま先を広げる
立ち方は大切です

ヒザ裏を伸ばそうとするとき、内側寄りを特に伸ばそうとすると、よりしっかりと筋を伸ばせます

内側寄りの筋を伸ばすには、足の向きが平行よりもつま先が開いている立ち方を
していたほうが、より伸ばしやすくなるのです


3.『お尻の穴をキュッと締める』

お尻の穴を締めていない状態というイメージは、お尻が後ろに突き出た立ち方を
していることを指します

お尻が後ろに突き出た立ち方をすると、腰が後ろに反った状態になります
腰を反らした状態を続けていると、腰に負担がかかって腰痛の原因にもなります
キレイな立ち姿勢 『下半身編』(Yoko) ←お尻が突き出て、腰が斜めになっているのが分かりますか?
               この姿勢を続けると、腰に負担がかかってしまいます


お尻の穴をキュッと締める=腰を真っすぐに立てる 
ということです

キレイな立ち姿勢 『下半身編』(Yoko) ←お尻の穴をキュッと締めて、腰を真っすぐに立てた状態です
               こうすると、腰に負担がかかりません
 

次回はヒザ裏と同じ位とっても大切!
『骨盤底筋群を引き上げる』ことについてお伝えしようと思います

Yokoemoji52



同じカテゴリー(Yoko レッスン)の記事画像
会場を借りてレッスン♪(jun)
駿府公園ウォーキング その2 (Yoko)
駿府公園でウォーキング(Yoko)
確実に痩せてます!(Yoko)
ダイエットと体重 その3 (Yoko)
ダイエットと体重について その2 (Yoko)
同じカテゴリー(Yoko レッスン)の記事
 会場を借りてレッスン♪(jun) (2011-09-07 13:20)
 駿府公園ウォーキング その2 (Yoko) (2011-08-23 23:58)
 駿府公園でウォーキング(Yoko) (2011-08-20 16:18)
 ストレッチの注意点・意識すること(Yoko) (2011-08-12 21:47)
 ストレッチの効果(Yoko) (2011-08-06 00:10)
 確実に痩せてます!(Yoko) (2011-07-30 16:42)

Posted by yoko・jun at 18:46│Comments(4)Yoko レッスン
この記事へのコメント
とても興味深く読ませていただきました。
腰痛から坐骨神経痛になり、姿勢のよさや、筋肉をストレッチすることの
重要性を改めて感じているところです。

一つ質問があるのですが
最近太り気味なので、自分に活を入れ、さらに食べ過ぎ防止のために
家にいる時も、きつめのズボンをはいたり
ウエストをベルトでギュッとしめたりしています。

これって、腰痛、あるいはダイエットにいいのでしょうか?
それほど食べ過ぎを防止できているわけではないような
気もして・・・

さらにこれが原因で、腰痛や坐骨神経痛になっているのなら
やっぱりやめた方がいいのかな、と思ったり・・・

よろしければまたお返事いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
Posted by ぴのこ at 2011年06月07日 10:52
いやいや、立ち姿は大切ですね。
学生時代剣道をかじっていましたが、
多少の違いはありますが立ち姿勢は共通する物があります。
また、高校生の時にモダンダンスのレッスンで
お尻をキュッと締めることと頭のてっぺんを糸でつることを学びました。
きっとそんな感じなんでしょうかね?
Posted by あべっち at 2011年06月10日 00:39
ぴのこさんへ

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。

腰痛や坐骨神経痛、辛いですね!!

腰痛や坐骨神経痛に限らず、身体に生じる痛みは背骨のゆがみに原因がある場合が多いようです。

背骨はただ背中の真ん中を通っている骨。というだけでなく、
その背骨の中には大脳から繋がっている「神経(脊髄)」が通っています。
そしてその神経は背骨の各つなぎ目から身体のすみずみへと繋がっているのです。

正しい姿勢を維持することで、背骨がゆがみない状態でいることが
できれば良いのですが、どこかでゆがみがあると、そこを通っている
神経が圧迫されたり、ゆがんだりしてしまうので、結果それが身体の痛みにつながってしまいます。

ちなみに「第4腰椎」といって背骨の中で一番下の方に位置する箇所がゆがんでいると、腰痛や坐骨神経痛になりやすくなります。

改善するためには、やっぱりゆがみを解消して、正しい姿勢を維持し続けられるようになることが大切だと思います。


食べ過ぎ防止のためにきつめのズボンを履いたりやベルトをキツく締めている。ということですが、私はなるべくやめた方がいいと思います。

なぜかというと、
1.血液やリンパ液が流れやすい状態になることで、余分な水分や老廃物が排出されやすい、めぐりの良い身体の状態にすることができます。
ところがズボンやベルトでキツく締めてしまうと、お肉と一緒に血管やリンパ管も締めつけられてしまうので、流れにくい状態になってしまいます。

2.締めつけることで内臓も圧迫されてしまうので、働きにくい状態になってしまいます。

つまり締めつけるのは身体にとって優しくない状態を継続することになってしまうので、私はやめた方がいいと思うのです。

それに初めにもお伝えしたとおり、腰痛や坐骨神経痛や背骨のゆがみが原因の可能性が高いです。
ズボンやベルトをきつく締めても背骨のゆがみ改善にはつながらないと思うので、その意味でもやめた方が・・・。と思います。

長文になってしまい、申し訳ありません。
ご質問いただいたことに回答できていますでしょうか?

もしまた何かありましたら、コメントください。
よろしくお願いします。
Posted by Yoko at 2011年06月10日 23:44
あべっちさんへ
コメントありがとうございます

そうです!
「お尻をキュッと締めて頭のてっぺんを糸でつる」
それがお伝えしたい姿勢です!!
そうすると自然と背筋も伸びたスッとした立ち方で、見た目にもカッコ良くなりますよね^^
Posted by Yoko at 2011年06月10日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キレイな立ち姿勢 『下半身編』(Yoko)
    コメント(4)